ブログにおすすめレンタルサーバー3選

商品紹介

※この記事には広告が含まれています

これからブログをはじめようとする方

今まで無料ブログで書いてたけど有料ブログに切り替えたい方

いろんなレンタルサーバーがあって迷ってしまいますよね

今回よく見る「レンタルサーバー」を3つ紹介します

 

紹介するその前に

ブログを書く際に「レンタルサーバー」単体ではどうにもなりません

WordPressが必要になってきます

WordPressとは専門知識がなくてもWebサイトを作れるCMS(Webサイトのコンテンツを構成するテキストや画像、デザインやレイアウトなどの情報を管理するシステム)のことです

無料で圧倒的にブログ運営に有利ですので併せて使うのが良いでしょう

 

レンタルサーバーを選ぶポイント

価格

なんだかんだ言ってもまずは価格が気になりますよね

「レンタルサーバー」は基本月額での支払いになりますがまとまった期間分まとめて

支払うことで月額単価がぐっと安くなります

ただ、単純に安いからいいわけでもなく

安いサーバーは処理能力が低くメモリーが小さかったりします

ですので急にたくさんのお客様がきてアクセス集中すると

サーバーダウンの可能性もあります

最初は安くてもいいですが、アクセス数が増えたら高額のものに切り替えたらいいですね

表示速度

これが遅いサーバーだとせっかく来たお客様も逃げ出します

ブログへの滞在時間を上げる為にも処理能力の高いものを選びましょう

セキュリティー

せっかく手塩にかけたブログを悪意ある輩に攻撃をしかけられ滅茶苦茶に改ざん

されたら目もあてられないですよね

ですので長期運営されていて利用者が多い信頼性のあるサーバーを選ぶと良いでしょう

 

ロリポップ!レンタルサーバー



コスパ重視で言うなら「ロリポップ!レンタルサーバー」でしょう

GMOペパボ(GMOの子会社)が運営しているので信頼性と安定性があります

価格とスペック

エコノミーライトスタンダードハイスピードエンタープライズ
初期費用1660円~1660円~1660円~0円0円
月額99円~220円~440円~550円~2200円~
容量100GB200GB300GB400GB1.2TB
独自ドメイン50100200無制限無制限
wordpress有無×
電話サポート有無××
契約特典

5つのプランがありますが最初はライトかスタンダードから選び

ブログの規模が大きくなったらハイスピード以降に移行すると良いでしょう

なお全プラン共通で10日間無料でお試しすることができます

4月30日まで初期費用無料キャンペーンを行っています

サポートはチャットの場合平日9:30~13:00 14:00~17:30

電話の場合平日10:00~18:00となってます

なお電話はスタンダード以上のプランだけになっています

メリット

  • 歴史が長い
  • 安い割に性能が良い
  • サポートの充実さ
  • 扱いやすく初心者向け

デメリット

  • サイバー攻撃を受けた事案がありました

もちろんその後はセキュリティ強化に努めてますので逆を言うとメリットになるのでは

ないでしょうか?

 

他社よりも安く速いサーバーを利用したい方や初心者の方にはおすすめできます


ConoHa WING




処理速度が国内NO.1でありハイスペックなサーバーが「ConoHa WING」です

まだ歴史は浅いですが高機能満載のレンタルサーバーです

価格とスペック

ベーシックスタンダードプレミアム
初期費用無料無料無料
月額687円~2118円~4235円~
容量(SSD)300GB400GB500GB
転送量無制限無制限無制限
ドメイン無料期間無制限無制限無制限
データーベース無制限無制限無制限
メモリ8GB12GB16GB
vCPU6コア8コア10コア

WINGパックというこの3タイプをおすすめします

上記は3年契約での価格です

サポートはメール、チャット、電話共に平日10:00~18:00となっています

メリット

  • 処理速度国内NO.1ということ
  • 初期費用がかからないということ
  • 処理速度が速いのでお客様の離脱率を減らせること

デメリット

  • トラブル等の情報が歴史が浅いために少ないということ

ただ、ここもGMOが運営してますので大丈夫と言えるでしょう

 

今までのサーバーで不満があり速いサーバーをお求めの方

アクセス数が増えてきてサイトが手狭になってきたなという方
にはおすすめできるレンタルサーバーです

エックスサーバー



「シン・レンタルサーバー」と銘打った国内シェアNO.1のエックスサーバー

「KUSANAGI」という世界最速クラスのWordPress実行環境を導入しています

価格とスペック

ベーシックスタンダードプレミアムビジネス
初期費用0円0円0円0円
月額770円~1540円~3080円~6160円~
容量(SSD)300GB400GB500GB600GB
vCPU6コア8コア10コア12コア
メモリ8GB12GB16GB20GB
ドメイン永久無料特典
転送量無制限無制限無制限無制限
データベース無制限無制限無制限無制限
無料期間

価格は3年契約のものです 5月11日までキャンペーン中です

サポートですがメールはいつでも受付しています

電話は平日10:00~18:00になっています

メリット

  • 業界古参でシェアNO.1
  • 大量アクセスに強い
  • サポートが強い
  • シェアNO.1なので情報が多い
  • 世界最速クラスのWordPress実行環境

デメリット

  • サーバー設定が初心者には時間がかかるかも

 

トータルで安定したサーバーですので選択に迷った方にはおすすめです

レンタルサーバー選び方のまとめ

今回は「レンタルサーバー」3社を紹介させていただきました

  • コスパ重視の「ロリポップ!レンタルサーバー」
  • 処理速度重視の「ConoHaWING」
  • 安定性重視の「エックスサーバー」

レンタルサーバーを選ぶ際、参考にして頂けたらと思います

コメント

Verified by MonsterInsights