プロフィール

kazurinのプロフィールという名の自分語り
千葉県の九十九里町という場所で育ち早や50歳を超えています。
幼い頃から比較的控えめであった為、今でも内向的な性格だと思います。
家は厳しく特にゲームなどは買ってもらえず、近所の駄菓子屋のゲームコーナーへ行くのは禁止
でも子供って禁止されると行きたくなるんですよね。
隠れて行ってました。
小学生の時に流行ってのはドンキーコング(のパチものクレイジーコング)パックマン、ディグダグ、Mr.Doなどでした。
もっとも親に探しに来られてこっぴどく怒られるわけですがw
当時はゲームセンター=悪の吹き溜まりでしたからね。親が心配するのも今はわかります。
そんな小学校生活を終え中学に入学し転機を迎えます。
アイドルにはまるきっかけにもなったおニャン子クラブが登場します。
夕やけニャンニャンを観る為に急いで帰宅した思い出。
月3000円お小遣いで700円のレコードを4枚買ってた生活。なんせ毎週誰かしらのレコードが発売され、それをコンプしようとしてたのですから今思うと無謀としかいいようがなかった。
さすがにLP盤の2800円は手が出ず悔しい思いをしましたがそれも思い出でしょうね。
(同時にとんねるずのレコードも買ってたので常に火の車でしたね)
相変わらずゲームは買ってもらえず、仲間の家とかへ行きやらしてもらう日々。
高校に入ってやっとファミコンを買ってもらうドラクエ3がでて一段落したぐらいかな。
高校時は三国志や信長の野望といった光栄作品を主にやっていた。
働きはじめてスーファミ、PCエンジンCD-ROM2、セガサターン、プレステーションを自分で購入して、今までできなかった事を堪能していた。
中でも友人内で大流行したときめきメモリアルに大ハマり
ゲームに夢中になるのもそうなのですが、UFOキャッチャーのグッズ等をとりにゲームセンターへ通ったものです。
その時は高校の時のツレとほぼ毎日遊んでた。
居酒屋とゲーセンを一日おきに交互に通ってた。いい時代でしたw
そしていろいろなギャルゲーをプレイし下火になるまでいろいろやってた。
時にトゥルーラブストーリーなんかは自分発信で友人達に布教することができ、いまでも集まってはその話になります。
そのいっぽうでアイドル冬の時代に一筋の光が
モーニング娘。等のハロプロが登場します。
私はもっぱら在宅ファンなのですが、それはそれで楽しめました。(現在進行形)
10年以上一本で観てきてたわけですが、それ以降はアイドリング、AKB48、SKE48,ぱすぽ等も興味が涌き、今ではスタープラネット系、KAWAII LABや=LOVEにも興味が涌き始めています。
とまあ私の人生はゲームとアイドル(とアニメと自転車)
他人からみたらいい人生ではないかもですが、まぁしゃーなしでしょうねそれは私が選択してしまった人生なので。
X(旧Twitter)はここから
Instagram(AI画像オンリー)はここから